ウッドカーペットを選んだワケ
「畳をやめてフローリングにしよう!!」と思い立ち、ネットをリサーチ。
そこで見つけたのがこの3つの方法。
▷はめ込みフローリング
ある程度の大きさにカットされたフロアタイル同士をはめ込んでいき連結させる。接着剤を使わないから退去時にはタイルを外すだけでキレイに元通りになるし、転居先でもまた使える。
▷フロアシート
フローリングマット、フローリングシート、フロアマット、クッションフロアシートなど呼び方は様々。貼ってはがせるシールタイプのものも多い。薄くて柔らかいからハサミやカッターで簡単に自由な形にカットできる。
▷ウッドカーペット
カーペットのように敷くだけで簡単にフローリングに早変わり。オーダーカットができるから柱や家具などの凹凸があっても大丈夫!1枚のものと2枚に分割されたものがある。
ちなみに、これまで畳の上に設置していた下記のものは畳をフローリングにした後も使う予定でいる。
✅ディアウォールで壁掛けテレビ
✅水槽
✅ソファー(脚付タイプで重さが脚に集中)
そんなわけで、フロアシートは早々に却下となった。
薄い(2mm以下のものがほとんどだった)から重たいものを置いているとへこんでしまうことがあるらしく、そんなことになったら突っ張る力が弱まってディアウォール崩壊の危機になりかねない💦💦
あとそもそも畳の上に敷くのはおススメしないって商品も多かった、、、(¯×¯٥)
なので、はめ込みフローリングとウッドカーペットの一騎討ち!
私が探した限り、はめ込みフローリングもウッドカーペットも厚さが4mm以上あるものばかりで、とあるショップのウッドカーペットの商品説明には「畳やじゅうたんの上に敷くだけでお部屋の模様替えができます。(~中略~) 重たい家具を置いてもへこんだりつぶれたりしない丈夫さも魅力。」と、書いてあった。
これくらいの厚さがあれば重たいものを置いても大丈夫なようで一安心!
そうなるとあとは価格と設置のしやすさが気になるところ・・・
【はめ込みフローリング】
【ウッドカーペット】
💡💡(•∀•)💡💡
価格、設置のしやすさ共にウッドカーペットの圧勝!!!
満場一致(夫と二人だけど・・・)でウッドカーペットの購入が決定した✨✨
早速、購入!!
私が購入したのは楽天の『アジア工房』さん。
実際のウッドカーペットを小さくカットしたサンプルを無料で送ってくれるから、購入前に色合いや質感・肌触りなどを手にとって確認できるところがイイ!!(•∀•)b
無料サンプルの注文ページはこちら ⇒ ★
今回サンプルで送ってもらったのは、GA-60シリーズのオーク色とブラウン色、PJ-40ヴィンテージシリーズのヴィンテージナチュラル色とヴィンテージブラウン色、GA-60ヴィンテージシリーズのヴィンテージナチュラル色とヴィンテージブラウン色の6種類。
※キズが付いてるものがあるのは、キズの付き具合を確認するためにハサミでゴリゴリしたからです(•⌄•;)💦💦
実際に間近で見て触れてみると、PJ-40ヴィンテージシリーズがずば抜けて良かった!
(ちょっと見づらいかもだけど真ん中のキズが付いてる2つがそれ)
表面はプリント化粧板なんだけど、木目の凹凸があるから本物の天然木みたいな触り心地だし、変なテカりがないから安っぽさも全然ない!!
これは高見え間違いなし!!!
サンプルを見るまではGA-60ヴィンテージシリーズとPJ-40ヴィンテージシリーズで迷っていたけど、実物を見て迷いは消えた(๑¯ ᵕ ¯๑)b
少しだけお高くなるけど、PJ-40ヴィンテージシリーズのヴィンテージブラウン色に決定~!!
そのままでは入らなかったから一辺だけオーダーカットを依頼して、合計(約)24,000円也~💰💰
Before⇒After
【Before】
↓↓↓↓↓
【After】
。゚+.(*⁰ꈊ⁰*)+.゚。゚
これまでの家具とも違和感なく馴染んでる!!
でもそれなのにめっちゃオシャレな感じになった~✨✨✨(自画自賛w)
想像以上にリアルな質感!!
でも色が全然上手く写らない~💦💦
落ち着いた感じの深みのあるブラウン。
畳カス問題からも解放されて、居るだけで気分の上がるお部屋に生まれ変わりました✨✨
これで24,000円はお得だわ~(*´∀`*)