
大掃除始めました
毎年思うこと。
(´-`).。oO(大掃除って何すればいいんだろ?)
世のご家庭ではどういう所を掃除しているのでしょうか・・・?
そしてどのレベルまでキレイにしているのでしょうか・・・?
いまいちどこまでやればいいのか分かりません(>_<)
そんなあやふやな我が家の大掃除。
今年は浴室から始めることにしました。
とはいえ、定期的に『ルック おふろの防カビ くん煙剤』を使用しているのでカビ掃除は不要。
※こちら、除菌成分「銀イオン」の煙で、手が届かない浴槽の下や天井・換気扇の裏側まで黒カビの原因菌(カビ胞子)をまるごと除菌し、使用後はカビの発生を防いでくれるという便利グッズ。
私は1ヶ月~1ヶ月半ごとに使っていますが、使い始めてからほとんどカビが気にならなくなり、日々のお風呂掃除がかなり楽になりました♪(*´ω`*)
気になるのは蛇口の水アカ
じゃあどこを掃除するのかと言うと・・・
そう!蛇口の水アカです!!
お恥ずかしい(*ノωノ)
普段浴槽や床は掃除してても、蛇口なんてほとんど掃除してなかったよ・・・!
ってことで!まずはこの水アカ掃除から!
マジックリン ピカッと輝くシート
CMを見てから気になっていた『マジックリン ピカッと輝くシート』
(引用元: 花王 マジックリン マジックリンシート バス+厚手 CM 北乃きい)
これこれ!
濡らしてこするだけでピカピカ✨になるらしいのよね~(*´ω`*)
これでササッと蛇口の水アカを掃除しちゃお~!
えーっと、ざらざらの面を水で濡らして・・・
ざらざらの面で汚れをこすると・・・
:(;゙゚’ω゚’):プルプル
よみがえってないッッ・・・!
いや、ちょっとピカッとした?
気持ちピカッとした気がするよね・・・?!
(必死のフォローヾ(゚ー゚;A アセアセ)
うーむ。こう書くとこの商品が使えないという誤解が生じますね。
これは我が家の水アカがかなり蓄積されちゃってた結果です。
この商品が使えないわけではありませんよ~ヾ(;´▽`A“アセアセ・・・
これはもっと付きたてほやほやな水アカの時に使うものなのです!(多分)
水アカといえばクエン酸
こうなったらちょっと面倒だけどクエン酸水を作って掃除することにします( ̄ω ̄;)
『ミヨシ 暮らしのクエン酸』
基本のクエン酸水の作り方はカップ1杯(200ml)の水にクエン酸小さじ1杯ですが、結晶化した水アカにはできるだけ濃いクエン酸水がいいそうなので、大さじ2杯入れてみました。
クエン酸水に浸したキッチンペーパーで一晩パック。
翌日の朝。
キッチンペーパーを剥がして・・・
磨くと・・・
少しピカッとした?
でもまだ水アカが残ってるなぁ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
もう1回!
今度は2倍、カップ1杯(200ml)の水にクエン酸大さじ4杯で!
6時間経過後。
キッチンペーパーを剥がして・・・
磨くと・・・
ピッカピカになった~♪ (๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシッ!
頑固にこびりついてしまった水アカには、やっぱりクエン酸じゃないとダメですね!
この後定期的に『ピカッと輝くシート』で磨けば、キレイな状態を保てるのではないでしょうか?(๑•̀ㅂ•́)و✧
それにしても蛇口がピカッとしているだけで浴室がキレイに見えるから不思議!
さて、次は排水口の掃除だ~٩(´ᗜ`*)و