主婦(夫)もイロイロ
『主婦』という言葉を調べてみると、「一家の家事の切り盛りをする女性」「一般に既婚の女性で家庭の運営の責任者である」「一家の中で家庭生活のきりもりを中心となって行なっている女性」「家事の管理にあたる女性」などと出てくる。
家事に専従する既婚女性=主婦。
昔であればこの『主婦』という言葉だけで表せたけれど、最近は仕事を持つ既婚女性も増えた為、家事にプラスして仕事もしている主婦は「兼業主婦」、家事専従の主婦は「専業主婦」と呼ばれることが多い。
そして「専業主婦」は、その中でもそこに至った事情によりさらにカテゴライズされる。
と、私は思っている。
▷妊娠・育児中の専業主婦
子供ができ、自ら望んで、又は仕事を続けられる環境が整わず、専業主婦になった。
▷介護・看病中の専業主婦
家族に介護・看病が必要な人がいるため専業主婦になった。
▷療養中の専業主婦
自身の病気の療養のため専業主婦になった。
▷妊活中の専業主婦
妊活に専念するため専業主婦になった。(私の周りにも何人かいるけど、最近多いらしい)
▷配偶者の都合で専業主婦
配偶者の仕事の都合(転勤、労働時間・休日が合わない)などで専業主婦になった。
▷???の専業主婦
特にこれといった理由もないけど専業主婦になった。
パッと思いついたのはこれくらい。
でも最近は主婦だけでなく主夫もいるから、きっともっとあると思う。
一口に専業主婦(夫)といっても事情は様々なのである。
なんで働かないの?
専業主婦でいると、一度や二度どころじゃなく、結構な頻度で聞かれること。
「なんで働かないの?」
何か理由があって専業主婦でいる場合はすぐに答えられる。
「子供が小さいうちは~」とか「ちょっと体調崩しちゃって~」とか「おばあちゃんがね~」とか。
問題は上のカテゴライズの一番下。特にこれといった理由もないけど専業主婦の場合。
・
・
・
私も専業主婦になった当初は「療養中の専業主婦」にカテゴライズされていたんだけど、それも遠い昔のこと。今となってはピンピンブクブクしておりますわ~(^ω^)
それでこの手の質問をされると本当に!非常に!困る!戸惑う!の嵐💦💦
なんて答えるのが正解なんだろ??
少し前に読んだ“「働いてないってそんなにいけないこと?」専業主婦の投稿が大炎上”の記事。
⏩「働いてないってそんなにいけないこと?」専業主婦の投稿が大炎上
4人の子育てに追われるママさんですら「憲法には勤労の義務がある」「社会貢献をしなさいよ」「税金泥棒といわれるよ」と言われてしまうこのご時世・・・。
子供のいない専業主婦が何を言ってもフルボッコにされるじゃん、、、(;∀;)
今のところの答え方
特にこれといった大層な理由があるワケではない。
私の場合で言うと、体調を崩し専業主婦になった。その生活があまりにも快適だったから、回復してもそのままズルズル~っと。ってだけの話。
夫の「働かないでいい。家にいて。」の言葉に完全に甘えている。
でもこれをそのまま言っても、「え?なんで?」と、また聞き直されることが多い。
昔とは違い今は、ほとんどの人が働くことをデフォと考えているから、働ける状態なのに働かないことを不思議に感じるらしい。多分、嫌味?とかではなく純粋に疑問に感じて聞いているのだと思う。
なので、困ったような感じで「ちょっといろいろあって・・・」と言い、多くを語らないようにしている。
嘘は言っていない。上に書いたことを“いろいろ”の部分にギュギュっと圧縮しただけ。
よほど無神経な人じゃない限り、これで色々と想像&察して、根掘り葉掘り聞かれることはない。
クズでごめんなさい。
寄生虫でごめんなさい。
生まれてきてごめんなさい。
本当に肩身が狭い。
罪悪感でいっぱいだ。
それでもこの生活が快適すぎてやめられないでいる、、、_(:3ヽ∠)_